赤ちゃんに関連した作り方をまとめました。以下で紹介しているのは一例です。リンクからさらに詳しいページへどうぞ。
指人形
『カンタンかわいいおり紙パペットを100培楽しむ本―キャラクター満載!遊ぼうおはなししよう』などを紹介しています。 もっと見る...指人形の作り方。指にはめる人形や、手にすっぽりはめる人形など色んなタイプがありますが、指人形・パペットには子どもをひき付けるすごい力があります。特に、口がパクパクするタイプが受けます。かわいく作るのはちょっと難しいですが、挑戦する価値があります。 指人形の作り方へ |
ぬいぐるみ
『手袋いぬと靴下ざる―手袋と靴下で作るぬいぐるみ』などを紹介しています。 もっと見る...ぬいぐるみの作り方です。かわいい動物たちを手作りしよう! ぬいぐるみの作り方へ |
ベビー服
『くまさんいっぱい赤ちゃんのくらしのグッズ―すぐに作りたいもの使いたいもの贈りたいもの』などを紹介しています。 もっと見る...ベビー服の作り方。楽しく手作りして、産まれてくる赤ちゃんにプレゼントしてあげてはどうでしょう? ベビー服の作り方へ |
絵本
『絵本のつくりかた〈1〉―あこがれのクリエイターとつくるはじめての物語』などを紹介しています。 もっと見る...絵本の作り方。「お話しして!」といわれても、何も本がない。そんなときアドリブで思いつきのお話を話し始めても、子どもたちは申しわけないぐらい真剣に聞いてくれました。きっと手作りの絵本なら、もっともっと喜んでくれるでしょうね。 絵本の作り方へ |
手作りおもちゃ
『子どもと楽しむシュタイナー教育の手作りおもちゃ』などを紹介しています。 もっと見る...手作りおもちゃの作り方です。子どもに作ってあげるおもちゃ、子どもと一緒につくるおもちゃなどなど。子どもの遊ぶものですから、安全性には気をくばってあげてください。 手作りおもちゃの作り方へ |
布おもちゃ
『ちくちくぺちゃくちゃ布おもちゃ』などを紹介しています。 もっと見る...布おもちゃの作り方。赤ちゃんのおもちゃには、柔らかくて肌触りのよい布おもちゃがぴったり。 布おもちゃの作り方へ |
ベビーニット
『わたしのベビー―0~24ヵ月ママが編む、手作りニット』などを紹介しています。 もっと見る...ベビーニットの作り方。 ベビーニットの作り方へ |
布絵本
『ママの手作り布絵本―楽しい仕掛けと遊び心がいっぱい』などを紹介しています。 もっと見る...布絵本の作り方です。赤ちゃんのはじめての絵本は、我が家の場合松谷みよ子さんの「いないいないばあ」でしたが、紙の絵本はボロボロになってしまいました。その点、布絵本は舐めても少々乱暴に扱っても大丈夫。また、感触を楽しめるのも良い点だと思います。作り方が簡単というのも大事なポイントですが、丈夫さ、安全というのも赤ちゃんから見た大事なポイント。このページで紹介している本を一通り見た上で、個人的には山田由紀子さんの「ママの手作り布絵本―楽しい仕掛けと遊び心がいっぱい」が一押し。 布絵本の作り方へ |
ベビースリング
『スリングはじめてBOOK―赤ちゃんをゴキゲンにする魔法の抱っこひも』などを紹介しています。 もっと見る...ベビースリングの作り方。使い方のバリエーション、柄などのおしゃれ感が人気の理由でしょうか。背景には、なるべく赤ちゃんと肌を合わせて過ごそうという考え方があるようです。スリングは手作りも人気です。ただし、赤ちゃんに関するものなので、安全性はしっかりチェックしましょう。 ベビースリングの作り方へ |